大阪城下に眠る真田丸御廟 大應寺浄苑

目安購入価格:0.0万円〜
train最寄駅

大阪環状線 玉造駅 / 大阪環状線 鶴橋駅 / 近鉄難波線 大阪上本町駅

大阪城下に眠る真田丸御廟 大應寺浄苑

霊園概要

所在地

大阪府大阪市天王寺区餌差町3-15
Osaka Metro長堀鶴見緑地線玉造駅から徒歩約7分 地図

主な施設・設備

バリアフリー / 駐車場 / 水汲み場がある

特徴・ポイント

大阪城下に眠る真田丸御廟 大應寺浄苑は大阪府大阪市天王寺区にある樹木葬のお墓です。「樹木葬なび&姉妹サイト」経由での資料請求が多いお墓で、多くの方に検討いただいているお墓です。生前申込ができるお墓になり、ご遺族に負担をかけたくない方にもオススメ。檀家義務が条件でないことも特徴ですね。バリアフリー設備が整っている樹木葬のお墓ですので、車イスなどを利用したお墓参りも安心です。また、駐車場があるので自家用車でのアクセスも可能です。お墓をメンテナンスするスタッフが常駐している霊園になります。

いいお墓スタッフ「平山」がオススメします!

近隣複数駅から徒歩圏!電車・バス・お車 いずれのアクセスも抜群な立地の良さが魅力です。永代供養墓から樹木葬まで、様々なタイプからお選びいただけます。

フォトギャラリー

地図・アクセス


新規オープン記念 特別価格でご案内中です!



大阪の中心地、寺町として栄えた天王寺区餌指町にオープンした永代供養霊苑「大阪城南 真田丸 大應寺浄苑」。

大應寺浄苑は「大阪城南 真田丸」の名前が示すように、大阪城下、大きな楠に見守られる「大應寺」にあります。

どこを見ても歴史の足跡と息吹を感じられるこの地に、永久の指定席としてご縁を結ぶことができる希少な永代供養霊苑、それが「大應寺浄苑」です。



~大應寺浄苑 おすすめポイント~

[POINT1]歴史を刻む祈りの聖地


大阪城下、真田丸ゆかりの歴史深い寺町。終の場所に相応しい、時代を見守ってきたお寺が並ぶ希少な選ばれた場所にあります。



[POINT2]アクセス抜群!近隣6駅から徒歩圏、駐車場20台

利便性の高い市内中心部にあり、JR、大阪メトロ、近鉄各線の6駅から徒歩圏内。バス停留所からもほど近い、まさに「まちなか霊苑」と呼ぶにふさわしい場所です。阪神高速のインターからも近く、郊外や他府県からも好アクセス。専用駐車場も完備していますので、遠方のご親戚もお車で気軽にご来苑いただけます。



[POINT3]安心・安全な立地

合同納骨碑や柱などは全て耐震対策を施しています。また、ハザードマップでも証明されていますが、南海トラフ地震が起こった場合も浸水することはありません。



[POINT4]安心・安全な立地

第1期につきましては、年間護持会費は永年無料です。



~大應寺浄苑 プランのご紹介~

■個別納骨型 永代供養墓「暦 -こよみ- 」

◎大切な方へのメッセージを墓誌に彫刻できます。

◎ご夫婦・ご家族でご一緒に個別納骨室をご利用いただけます。

◎最後の方の納骨から12年間(13回忌)ご利用いただけます。

◎春・秋の彼岸 年2回の法要で永代に供養いたします。

◎宗旨・宗派不問、生前申込可能



■屋外型納骨堂「Atelier~アトリエ~」

◎オリジナルデザインのプレートを壁面に配したアトリエのような納骨堂です。

◎お一人様からご夫婦、ご家族4名様までご一緒に個別納骨室をご利用いただけます。

◎春・秋の彼岸 年2回の法要で永代に供養いたします。

◎宗旨・宗派不問、生前申込可能



■個別納骨型永代供養墓「悠~Haru~」

◎墓碑を建立し普通のお墓のようにお参りできる永代供養墓です。

◎墓碑サイズは2タイプ。メッセージなど自由に彫刻できます。

◎ご家族やご夫婦でご一緒できる個別納骨室を備えています。

◎春・秋の彼岸 年2回の法要で永代に供養いたします。

◎宗旨・宗派不問、生前申込可能



■墓じまい永 代供養改葬プラン

「お墓をもっと近くに」「便利な場所に」といった思いが叶うプランです。

お見積りは無料。お気軽にご相談ください。



《大應寺について》

文禄(1593~1596)年中 開山、約400年の歴史を刻む由緒あるお寺です。歴史とともに歩んできた大應寺には、様々な足跡が残されており、境内には、偉人・文人たちの墓所もあります。深い歴史を刻む寺町で、人々に慕われ続けている温もり溢れるお寺です。



「せきのおんばさん」のお堂

大應寺の境内には、閻魔大王の妹の「奪衣婆(だつえぼ)」がお祀りされたお堂があります。奪衣婆は三途の川を亘った先の関所で亡者の生前の業を量っていたことから「せきのおんばさん」と呼ばれ、関所の「関」と「咳」の語呂合わせで古くから百日咳、結核など疫病封じの信仰で人々に親しまれてきました。怖い顔をしたおんばさんですが、実は心優しい菩薩様の化身です。現在もコロナ禍の中、新型コロナの終息を願う多くの方が訪れます。



[施設・設備]/駐車場

[開門時間]10:00~17:00 毎週木曜日定休


大阪府の霊園・墓地事情