観音寺納骨堂

目安購入価格:36.0万円〜
train最寄駅

大阪環状線 鶴橋駅 / 近鉄大阪線 鶴橋駅 / 大阪メトロ千日前線 鶴橋駅

観音寺納骨堂

霊園概要

所在地

大阪府大阪市生野区桃谷5丁目1-6
環状線鶴橋駅徒歩約13分 地図

主な施設・設備

バリアフリー / 会食施設 / 法要施設・多目的ホール / 駐車場 / 永代供養施設・納骨施設 / 合祀墓

特徴・ポイント

観音寺納骨堂は大阪府大阪市生野区にある樹木葬のお墓です。「樹木葬なび&姉妹サイト」において、大阪府の中でも成約実績がある樹木葬霊園です。ご遺族に負担をかけたくない方も事前に購入ができる「生前申込」ができます。檀家制度が無いことも特徴です。バリアフリー設備が整っている樹木葬のお墓なので、お墓参りや法要などの時も安心して利用することができます。また、駐車場があるので車でのアクセスも可能です。お墓をメンテナンスするスタッフが常駐している霊園になります。法事や法要などを開催することができる設備もあります。

フォトギャラリー

地図・アクセス


観音寺納骨堂は、大阪市生野区にある室内墓地です。

鶴橋駅から徒歩13分、JR・近鉄・大阪メトロ3つの路線が使用できる交通至便な立地にあります。



9階建ての館内の5階・6階が納骨堂エリアになっています。

広く、明るい室内はバリアフリー仕様、冷暖房完備で、天候にかかわらず快適なお参りが可能です。

休憩所には、無料のお茶機が設置され、ゆっくりとくつろぐことができます。



液晶画面を搭載した納骨壇など様々なタイプがあり、ご希望に応じてお選びいただけます。

納骨壇は継承者がいればすべて永代で利用でき、年間管理費も不要、生前のご契約も可能です。

1階・2階にはホール・安置室もあり葬儀・法要にも利用できます。



《観音寺納骨堂 納骨壇一覧》

■輝壇(かがやきだん)

五段タイプの納骨壇。(高さ34cm×幅35cm×奥行67cm)

お参りの際にスイッチを押すと扉に、本尊・戒名・ご遺族の写真が映し出されます。

ロッカー前には固定式の棚があり、電池式の線香やローソク、リン、仏花(造花)などの仏具やお供え物を乗せることができます。

7寸骨壺で2霊位まで納骨できます。



■輝壇Ⅱ(かがやきだん)

形・大きさは輝と同じですが、全体を金色で統一した、明るく豪華な仕上げの納骨壇です。

ロッカー前には固定式の棚があり、電池式の線香やローソク、リン、仏花(造花)などの仏具やお供え物を乗せることができます。

7寸骨壺を木箱のまま2個収納しても、眼鏡や腕時計などの遺品を入れるができます。



■般若壇(はんにゃだん)

格調ある佇まいの納骨壇。(高さ234cm×幅40cm×奥行90cm)

液晶画面には、本尊、戒名(お名前)の他にご遺族の思い出のお写真が1名様につき10枚まで入れられます。

7寸骨壺で4霊位まで納骨できます。



■暖家壇(だんけだん)アルミ調

全体を金色で統一した明るい納骨。(高さ200cm×幅40cm×奥行45cm)

上段の扉は、強化ガラスで明るく、下段の扉は四季折々の絵画がプリントされています。

液晶画面には、本尊、戒名(お名前)の他にご遺族のお写真が10枚まで入れられます。

7寸骨壺で4霊位まで納骨できます。



■浄土壇(じょうどだん)

風格ただよう格調高い納骨壇。 (高さ234cm×幅50cm×奥行90cm)

扉を開けると仏壇内の明かりが灯り、正面の液晶パネルに、本尊・戒名・ご遺族の思い出の写真が映し出されます。

お写真はご遺族1名様につき10枚まで入れられます。

7寸の骨壺で8霊位まで納骨できます。



■特別壇(とくべつだん)

造作・スペースのゆとり、装飾ともに厳粛荘厳な納骨壇。(高さ200cm×幅60cm×奥行55cm)

中央にご本尊のお釈迦さまをおまつりしています。

上部のガラスの扉を開けると、写真立てに見えるモニターにスイッチが入り遺影、戒名、思い出の写真が次々と浮かび上がります。

7寸の骨壺で8霊位まで納骨できます。



■個人壇(私のありがとう)

7寸の骨壷で1霊位入る個人壇です。

ほかの方とは合葬したくない・させたくないという方に最適です。

2人用もあります。



■観音寺合葬供養佛(かんのんじがっそうくようぶつ)

ご遺骨は、観音寺文化会館5階の納骨堂の「観音寺合葬供養佛」(阿弥陀如来)の中に合葬します。

阿弥陀様の前の位牌にお名前・命日・戒名が表示され、365日いつでもお参りができます。

一度合葬したご遺骨は、お返しする事ができません。


大阪府の霊園・墓地事情