東京御廟

目安購入価格:58.0万円〜
train最寄駅

京成本線 町屋駅 / 東京メトロ千代田線 町屋駅 / 都電荒川線 荒川七丁目駅

東京御廟

霊園概要

所在地

東京都荒川区荒川7-14-8
地図

主な施設・設備

法要施設・多目的ホール / 管理棟・売店 / 永代供養施設・納骨施設

特徴・ポイント

東京御廟は東京都荒川区にある樹木葬のお墓です。生前申込ができるお墓になり、ご遺族に負担をかけたくない方にもオススメ。檀家義務が条件でないことも特徴ですね。駐車場が無いため、近隣の駐車場を利用するか、公共の交通機関でアクセスする必要があります。お墓をメンテナンスするスタッフが常駐している霊園になります。法事や法要などを開催することができる設備もあります。

いいお墓スタッフ「田中」がオススメします!

町屋駅より徒歩約1分と立地の良さも魅力的な納骨堂です。
バリアフリー設計の参拝所はガラスのパーテーションで仕切られ、周囲を気にすることなくお参りいただけます。

フォトギャラリー

地図・アクセス


最寄り駅から徒歩1分と利便性に優れ、気軽にお参りできる室内墓所。



5階建てのビルで1階が受付、2階から4階が参拝ブースになっている。

お参りに必要なお花やお香が用意されているので、いつでも気軽にご参拝する事ができる。



受付で会員カードを提示し、空いている参拝ブースに案内される。

各参拝ブースはガラスで仕切られているのでプライベートを保ちながらゆっくりお参りする事ができる。

自然美を描いた壁画が美しい参拝ブースでカードをかざすと、重厚感あふれる黒御影石の墓碑の中央部に遺骨を収蔵した厨子が自動的にセットされる。

タッチパネルを利用してご遺影・法名・戒名・思い出の写真を映す事もできる。



厨子は金属製の収蔵箱。正面側に黒御影石が付き、家名や言葉などを彫刻する。

ファミリーRタイプは1厨子の半分を利用する。

収蔵される人数には制限がなく、将来的に人数が増えたら骨壺を小さくして対応。

※総重量20kgまで



風雨にさらされる屋外の墓碑と違い、草むしりや清掃など維持管理の手間が一切いらない。

セキュリティも万全。猛暑の夏でも寒さ厳しい冬でも快適な環境でお参りできる。

宗教・宗派問わず(仏教の宗旨・宗派、キリスト教、神道、無宗教)。

阿弥陀如来像が安置され、毎日2回、僧侶による読経がなされる。

また、回忌法要なども行う事ができる。



永代使用権は子供がいない場合、親族・ご家族以外の方へ継承可能。

万一無縁になってもお骨は桐の小箱に納め、東京御廟の副本堂須弥檀に安置。

余骨を光明寺にゆかりのある合祀塔「なごみの塔」に納骨。

朝に夕に読経がなされ、お盆やお彼岸には法要が行われて永代供養されます。



価格には黒御影石墓碑、銘板および字彫り、法名(戒名)授与、永代使用、永代供養が含まれる。

ご希望により、浄土真宗の法名(戒名)の信士・信女を無償授与。



東京メトロ千代田線、都電荒川線、京成本線、「町屋駅」より徒歩1分と交通至便。

受付時間 10:00~17:00 休館日 毎月第1・第3水曜日 ※週の変更あり


東京都の霊園・墓地事情